TEL : 0973-25-0010
日田市豆田町3−10

「日田にこんな店がある」
銀座や表参道に開業しても通用できる店にしたいという志を持って居心地の良い店を追求していきます。

新しい投稿
- 2/12(日) バレンタイン プチケーキディナー2月12日(日)の18時からバレンタイン プチケーキディナーを開催します。 前菜とメインにフランス産シャラン鴨のコンフィ、デザートに4〜5種類の低糖質のプチケーキを提供します。1ドリンク付きで会費5000円 5組限定(1 […]
- 地産地消:地元の野菜を使うことにしました🌿🥬✨これまでメニューのサラダにはスーパーで購入した葉野菜を使ってました。鮮度を保つために工夫したり、自家製ドレッシングが好評を頂いていましたが、せっかく召し上がって頂く野菜は地元の物を使いたいと考えて模索していました。この度 […]
- 2/13の朗読劇を西日本新聞に紹介いただきました1023.1.17の朝刊に2/13(金)にカフェバーリヒトで開催する朗読劇「SHIPリヒト 〜光のはしら〜」の紹介をいただきました。 女優の越智静香さんの演出・脚本による朗読劇で、越智さんが東日本大震災後のボランティア活 […]
JR九州「或る列車」の旅
投稿700回目記念😄
日頃から頑張ってる自分へのご褒美🤣でJR九州の豪華列車で由布院から博多の旅をしてみました。
高級旅館に一泊するぐらいの料金に相応しい素敵な時間を過ごすことが出来ました👍😋
内装は大川組子、食材も全て九州産、ドリンクはフリードリンク(飲み放題)でワイン、お茶、水に至るまで全て九州産😂
南青山でレストランを経営するフレンチの重鎮の成澤シェフ監修の料理はそれは素敵でした。
やるな!JR九州🤣👍
#或る列車
#JR九州
#成澤シェフ
#由布院
#大川組子
#カフェバーリヒト
バレンタイン
プチケーキ付きディナー
2/12(日)18時から5組限定で予約受け付けます。
前菜とメインにシャラン鴨のコンフィ、低糖質のプチケーキ4〜5種類とワンドリンク付き
会費5000円
#バレンタインディナー
#プチケーキ
#低糖質
#エリスリトール
#日田ワインバー
#カフェバーリヒト
ワイン会にて地元野菜を😋
27日のワイン会で地元野菜を提供しました。
自分もフランスから来日のスタッフのレオもこの野菜の美味しさにビックリしてますが、お客さんにも「美味しい!」と大好評でした。
素材の味を知ってもらうために敢えてドレッシング無しで出しました。✨
#地元野菜
#地産地消
#日田市大鶴
#新鮮野菜
#わさび菜
#デイル
#紅法師
#カフェバーリヒト
地産地消の葉野菜
日田の大鶴地区の農家の方々が生産した5種類の葉野菜を使ったサラダに自家製ドレッシングを掛け、パイシート(パートサレ)も自家製のキッシュ。濃厚なチーズにドイツソーセージ、マッシュルーム、ほうれん草などを使って好評を頂いています。
召し上がった方を幸せにできるメニューを追求しています。
サラダもキッシュも間違いなく美味しいと自信を持っています👊
是非お試し下さい。
#地産地消
#地元野菜
#分厚いキッシュ
#これまでのキッシュは何だった?
#日田ランチ
#カフェバーリヒト
地産地消🌿🥬✨
これまでメニューのサラダにはスーパーで購入した葉野菜を使ってました。
鮮度を保つために工夫したり、自家製ドレッシングが好評を頂いていましたが、せっかく召し上がって頂く野菜は地元の物を使いたいと考えて模索していました。
この度、同業のお店の紹介で日田の北西部の大鶴地区の農家の方々が栽培した野菜を購入する契約が成立しました。
安全で美味しい素材を用いてこれまで以上にお客様に喜んで頂けるサラダを提供して行きたいと思っております。
#地産地消
#大鶴の農家
#紅法師
#デイル
#わさび菜
#アニベール
#エンダイブ
#カフェバーリヒト
#日田ランチ
#日田ガレット
#葉野菜
ルミエールワイナリー
今回のワイン会で試飲して頂くオレンジワインは山梨県のルミエールワイナリーの製品です。
ルミエールはハイクオリティな国産ワインの製造元で独自の品種「甲州」を用いた「甲州 光 2018」が、イギリス・ロンドンで開催された世界最大級の国際ワインコンクール「デキャンタ―・ワールド・ワイン・アワード (DWWA)2021」にて、プラチナ賞を受賞しています。
義母が先代の社長と懇意にして頂いていた関係で、店長の自宅には「甲州 光 1985年」がストックされています。
またリヒトではルミエールのロゴ入りワイングラスが7個あって大事に使わせて頂いてます。
ワイン会ではオレンジワイン、ロゼワインの試飲を通じて国産にもこのようなワインがあることを体験頂ければと思います。
コロナの第8波もピークアウトし始めましたので是非ご参加下さい。
#ルミエール
#甲州
#光
#カフェバーリヒト
#日田ワインバー
#ワイン会
#オレンジワイン
#ロゼワイン
1/27(金)のワイン会空きがあります
テーマは「オレンジワインって何?」
白でも赤でもないオレンジワインとは?
日本のハイクオリティワインの代表格のルミエールワイナリーのオレンジワインとブルゴーニュのロゼワインを試飲して頂きます。
ちなみに「ルミエール」フランス語で、これをドイツ語では「リヒト」です😂
食事付きで会費4000円
こんな格安のワイン会は世界でリヒトだけ👊
#ワイン会
#食事付きで会費4000円?!
#世界一コスパの良いワイン会
#日田ワインバー
#オレンジワイン
#ロゼワイン
#ルミエールワイナリー
#ルミエール光
#カフェバーリヒト
2/13の朗読劇を西日本新聞社さんの今朝の朝刊に紹介頂きました。
1/15には横浜で公演され、2月は日田で。
毎週厳しいオンラインレッスンを受けて、皆様に感動して頂けるよう頑張っています🥰
#朗読劇
#光のはしら
#越智静香
#カフェバーリヒト
#東日本大震災
日田の「特攻イチョウの木」
高校教諭のお客様から、日田の街外れにある亀山(きざん)公園に「特攻イチョウの木」というものがあり、日田の小学校は遠足、社会活動などで必ずここを訪れて日本の歴史を学んでいると聞かされて現地に行ってみました。
石碑にあるように、特攻のために知覧に移動する途中の日田出身の航空兵が両親にキャラメルなどが入った袋をこのイチョウの木を目掛けて投下して別れを告げて飛び立ったという史実だが、これを学校教育で教えている、、、
君が代を一切歌えない子供たちが育っている北海道や神奈川、京都、沖縄などの日教組の方々がこんなことを聞けばひっくり返って驚くのかも知れません。
歴史を淡々と伝えていく日田の教職員の方々、お疲れ様です。
日田の高齢者の中には当時はそんなこととは知らず驚くほどの甘さだったキャラメルのことを鮮明に覚えていると話される方もおられるとか。
戦闘機に乗っていた自分としては身につまされる想いがした大きなイチョウの木でした。
2/13(月)に女優の越智静香さんが主催、脚本、演出される朗読劇「光のはしら」に向けて厳しいオンラインレッスンを受けています。
この朗読劇は東日本大震災のボランティア活動をされた越智静香さんが脚本を手掛け、日本各地で感動を呼んでいるイベントです。
1/15にも横浜で開催予定です。
素晴らしい朗読劇であるにも関わらず自分の不出来で台無しにしては、、、とプレッシャーを受けながらあと1ヶ月となりました。
頑張りますので是非ご参加下さい。
お客様も天使の役で参加頂きます。
拙い朗読を天使として見守って頂ければ幸いです🥰
#朗読劇
#越智静香
#光のはしら
#SHIP
#カフェバーリヒト
こんな嬉しいメッセージ🥰
本日、北九州から来られた4人のご親族の方からこのようなメッセージを頂きました。
飲食の世界に携わってこのようなメッセージを頂けることは冥利に尽きるところで、本当に嬉しく思います。
今日のお客様は8割が遠方の方で、基本的に過半数はそんな状況ですので、地元の方にも愛される店になれればと今後も頑張って行きます。
オーガニックティーのニューフェイス🫖
リヒトの開業から2年余りを経て、
ドイツ産の「果物と花のお茶のオーガニックティー」少しずつこのお茶の価値を見出して頂ける方が増えて来ました。
日本でこのお茶を扱っているのはリヒトだけです。
そのオーガニックティーに昨日ドイツから新しい仲間が加わりました。
・冬のフルーツパンチ Winter fruit punch
寒い時期ですが、フルーツ満載のお茶で温まってください。
ハイビスカス、りんご、エルダーベリー、レモン、オレンジ、アロマ
(エルダーベリーはヨーロッパ原産の黒ブドウのような果実で喉の炎症の鎮痛に良いとされています)
(パンチの効いた真っ赤な色とアロマの香りと爽やかな甘さが際立つ豪華なお茶です)
・グリーンクリスマス
Green Christmas
赤と緑のクリスマスカラーのゴージャスな素材を組み合わせたお茶
緑茶、シナモン、オレンジ、スターアニス、レモン、バラの花、クローブ、ミント
(リヒトで人気の香りと華やかな甘さを持つ「四季のお茶」のゴージャスさとは方向性が違いますが、気品のあるゴージャスさを感じさせてくれます)
どちらも素晴らしいお茶ですので是非お試し下さい。
#Dudel
#オーガニックティー
#日田カフェ
#日田ワインバー
#日田レストラン
#日田ランチ
#カフェバーリヒト
年明けの開業の一番最初のお客様
USUKI ART HOUSE(臼杵アートハウス)のご夫妻とご両親が御来店🥰
以前来店頂いた臼杵でゲストハウス「USUKI ART HOUSE」を経営されているご夫妻がフランスから来日されたご両親を連れてリピートしてくれました。
2週間以上店を閉めていて、突然フランスの方にガレットの注文を頂き緊張してしまいましたが、元フランス陸軍の攻撃ヘリのパイロットだったお父様から「本場のブルターニュのガレットより美味しい!」とお言葉を頂けて感激です🥰
日本の店でBGMにシャンソンを掛けている店は希少なのでそれも楽しまれて頂けたようです。😄
#USUKI ART HOUSE
#臼杵アートハウス
#ガレット

メッセージ

We, Cafe Bar Licht (“Light” in German), opened our doors in 2020’s autumn. The owner lives in Germany, and the master of the café is an immigrant from Tokyo. We are such strangers. What’s more, the café master’s much of his life was spent flying in fighter jets, so he has zero experience in the food and beverage business. No experience is for the owner too.
However, we have been carried by the wind to bring new air from Germany and Tokyo into the Hita.
The exterior of the cafe bar is Japanese style, but the atmosphere inside is European antique and brocante, and the background music is mainly jazz, which is a mixture of various cultures. Some people may feel that it’s not cohesive. But for those of you who feel that “what is good is good”, we promise you that we will provide you with a relaxing time.
The best coffee and the best time for you.
Cafe Master: Cajun

我々、カフェバー リヒトは2020年の秋にドアを開きました。 オーナーはドイツ在住で、マスターは東京からの移住。 私たちはそのようなよそ者です。 さらに、カフェマスターはその人生の大部分は戦闘機での飛行に費やされていたため、飲食業界での経験はありません。 オーナーも経験がありません。 しかし、私たちはドイツと東京から日田に新しい空気をもたらすために風に乗って来ました。
カフェバーの外観は和風ですが、店内の雰囲気はヨーロッパのアンティークやブロカントで、BGMは様々な文化が融合したジャズが中心です。 一部の人々はそれをまとまりがないと感じるかもしれません。 しかし、「良いものは良い」と感じて頂ける方には、ゆったりとした時間をお約束します。
最高のコーヒーと最高の時をあなたに。
店長:Cajun(ケイジャン)

Wir, Cafe Bar Licht (“Light” in Deutschland), werden unsere Türen in diesem Herbst öffnen. Der Besitzer lebt in Deutschland Düsseldorf und der Meister des Cafés ist ein Einwanderer aus Tokio. Wir sind so fremde. Darüber hinaus verbrachte der Café-Meister einen Großteil seines Lebens mit dem Fliegen in Kampfjets, so dass er keine Erfahrung im Lebensmittel- und Getränkegeschäft hat. Auch für den Besitzer gibt es keine Erfahrung.
Wir wurden jedoch vom Wind getragen, um neue Luft aus Deutschland und Tokio nach Hita zu bringen.
Das Äußere der Café-Bar ist japanischer Stil aber die Atmosphäre im Inneren ist europäische Antike und Brocante und die Hintergrundmusik ist vor allem Jazz, die eine Mischung aus verschiedenen Kulturen ist. Einige Leute mögen das Gefühl haben, dass es nicht kohäsiv ist. Aber für diejenigen unter Ihnen, die das Gefühl haben, dass “das Gute gut ist”, versprechen wir Ihnen, dass wir Ihnen eine erholsame Zeit bieten werden.
Der beste Kaffee und die beste Zeit für Sie.